■都市機構・住宅公社・都民住宅・特優賃・高優賃等で年間2〜3万戸を募集中 |
空家募集は抽選募集と早い者勝ち先着順募集
賃貸住宅を家賃の安さや広さ、住宅の性能、信頼性、住環境で選ぶなら、やはり、公共住宅がNO1である事は言うまでもありません。首都圏では先着順募集や抽選募集で年間、数万戸単位の公共賃貸住宅が募集されています。しかし、民間と比べても家賃が安く、立地の良い公共住宅の競争率は相変わらず高い状況が続いています。地方自治体が管理・運営する公営住宅(都営・県営・市営住宅など)は、主に高齢者や身障者、低所得層の世帯のみを対象にした低所得者向けの公共住宅です(世帯の政令月収15.8万円以下・単身申込は60歳以上・身体障害者・生活保護のみ)。都営住宅の場合、募集は抽選か世帯の困窮度の高い方が優先されるポイント方式などで行われ、何十年申込んでも当たらないと言われる程の高倍率である事は今でも変わりがありません。また、福祉目的の住宅のため、収入超過の場合は退去勧告となります。
当サイトでご紹介しているUR都市機構やJKK住宅供給公社、都県市等の一般型賃貸住宅・都民住宅・特優賃・特公賃・家賃補助付賃貸・高齢者向け優良賃貸住宅等の公共住宅は、何方でも応募ができる一般向けの公共住宅で、多くの住宅は収入の上限制限もありません。低所得者向けで福祉目的の公営住宅と比べて申込資格も厳しくないため、年齢や世代に関係なく単身者からファミリー・婚約中の方・高齢者まで何方でも申込みができます。空家募集は従来の抽選募集から空家が出る度に早い者勝ちで入居が出来る先着順募集に全体の8割以上が切り替わっています。公共住宅の先着順募集は申込の順番などは一切関係なく、空家が出るたびに早い者勝ちで入居できる公正な先着順募集で行われます。当センターのお客様には、抽選ではなく、先着順募集で効率良く入居できる公団公社・都民住宅・特優賃・高優賃などの一般向け公共住宅に入居したいというお急ぎのお客様も大変多いのです。
先着順募集は募集当日に短時間で無くなる物件が多数
入居のコツはリアルタイムの空室メール配信速報
当センターでご紹介している公共住宅の先着順募集では民間住宅よりも割安で人気の高い住宅が多いため、、普段空いていて比較的簡単に入居できる物件は、民間物件と同等以上の高額物件や数千戸の部屋戸数がある大型団地、駅からバス便などの郊外物件、エレベーター無しの4階・5階部分の住戸などの物件が殆んどです。しかし、割安で人気の高い通常の公共物件ならば、空家が出ても、よくて数日、殆んどの物件は募集当日に短時間で無くなってしまうケースが多いのです。特に東京23区内や周辺の人気エリアでは、空家は多数出ても、募集当日に良くて数時間、早いと数分程度で無くなってしまうため、一般の方では何回空家が出ても空いていることすら分からずに諦めてしまう方が多いのが現状です。応募者殺到による混乱を避けるため、募集日時が事前に公表される事も一切ありません。公共住宅の空家募集では抽選募集だけでなく、先着順募集でも応募者が大変多く高倍率のため、簡単に入居できる住宅は少ないのです。また、東京都などの住宅では最新の空家情報も殆んどが平日の日中にしか出ないため、お仕事などでお忙しい一般の方では、長期間に渡って終日空家情報を調べ続けるのは不可能で、空家が何回出ても空いていた事すら分からないまま、せっかくの入居チャンスを逃しているのが現状です。当システムでは、UR都市機構・JKK住宅供給公社・都県市賃貸・都民住宅・特優賃・特公賃等の住宅や高齢者向け優良賃貸住宅・子育て割等の家賃補助付き住宅、公営住宅など、あらゆる種類の公共住宅の中からお客様の条件に合った物件を選び、まずはお電話で詳しくご案内しています。また、競争率の高い公共住宅の先着順募集では、誰よりも早く空家情報を入手する事が早期入居の最大のコツとなるため、当システムでは募集当日に短時間で無くなってしまうような人気物件も2〜3分間隔で終日調査し、空家が出る度にお客様にリアルタイムでメール配信速報する全国唯一のコールセンターサービスを行っています。
| |